Archive for 8月, 2010
ギャラリートークを動画でご覧下さい③
7月25日に行われた中村宏さんによるギャラリートークの動画第3弾です。↓
8月22日のトークでも中村さんの熱いお話をお聞きすることが出来ました。
ギャラリートークも残すところ展覧会最終日の1回のみ。9月5日(日)午後3時から事前申込不要で開催します。
トークの内容も少しずつ違いますので、ぜひ美術館に足を運んで中村さんの熱いトークを体感してください!
ギャラリートークを動画でご覧下さい②
7月25日に行われた中村宏さんによるギャラリートークの動画第2弾です。↓
中村さんによるギャラリートークは8月22日、9月5日(いずれも土曜日13時から)にも行います。詳しくはこちらをご覧下さい。
ギャラリートークを動画でご覧下さい①
7月25日に行われた中村宏さんによるギャラリートークの様子を動画でご覧いただけます。↓
7月30日のブログにもあるように、この日のトークは2時間近くに及ぶ熱のこもったトークでした。編集の都合上10分単位で区切っていますが、今後もつづきをアップしていきますので楽しみにお待ち下さい。
中村さんによるギャラリートークは8月22日、9月5日(いずれも土曜日13時から)にも行います。詳しくはこちらをご覧下さい。
新作絵ハガキ販売中です
「タブロオ・マシン(図画機械)-中村宏の絵画と模型」展にあわせて中村宏さん作品の絵ハガキを作成しました。
↑左「HUDSON-C62」 中「似而非機械」 右上「サイドウインドウ」 右下「車窓篇 TYPE2(コックピット)」
また、当館コレクションの中から新たに4点の新作絵ハガキを作成しました。
↑左上:熊谷守一「猫」 左下:福井爽人「まどろみ」 中:清宮質文「早春の静物」 右:久野和洋「地の風景・かたすみ」
いずれも印刷業者さんと打合せ・校正を重ね、発色にこだわった絵ハガキたちです。(ブログの画像は上手く撮れていないですが・・・)
各100円で販売中ですので、当館にお寄りの際は受付横の物販コーナーをご覧下さい。
新館長からひと言
縁あって、練馬に来て4ヶ月が経ちました。それまではサントリーで39年。専ら、宣伝・文化畑を歩んできました。
最晩年は、サントリー美術館副館長・支配人。
赤坂から、六本木へのリニューアルオープンを担当しました。
サントリーは、開館50年、近世に至るまでの日本の古美術が中心。
練馬は、主に日本の近・現代美術。
民営(昨年公益法人化)と公立。歴史もジャンルも運営母体も違いますが、少しでも、
新しいこと、珍しいこと、面白いこと、に取り組んでいこうと思っています。
斬新で多彩な展覧会、こころに沁みるエデュケーションプログラム、今までとは一味違うPRなどです。
ホームページもそのうちの一つです。少しですが味付けが変わったとお思いになりませんか?
ブログも開設しました。
美術館の本音・裏話。展覧会開催の苦労と喜び。アーティストや作品の秘された魅力。
イベントのディテールなどなど、<顔の見える誰かが>折に触れてお伝えしてまいります。
ご期待ください。
館長 若林 覚